昨今、日本ではアニメというものが大衆に受け入れられてきました。
その中には社会現象になり一般社会に大きな影響を及ぼしたものもあります。
例えば「新世紀エヴァンゲリオン」
この作品は新聞やワイドショーなど、当時アニメ文化を扱うことがほぼなかった分野でも取り上げられました。
そして同じように、自分が実感として体感したアニメによる社会現象は「けいおん!」のヒットによるギター人口の増加です。
「けいおん!」が流行っている時の中高生のギター背負ってる率はめちゃくちゃ高かったような気がします。
今回はそんな「(2000年代以降の)アニメによるギター文化への影響」を書いていきたいと思います。
「涼宮ハルヒの憂鬱」
今の中高生が知っているかは分からないのですが、自分が学生だった当時「涼宮ハルヒの憂鬱」は中高生に絶大な人気がありました。
放送当時は現在ほどオタク文化が一般層にまで浸透していなかったので、社会の表層に登場することはまだまだ少なかったです。
ですが、アニメ12話の『ライブアライブ』という話で主要キャラがライブでバンド演奏するシーンは大きな反響がありました。
曲名は『Godknows』
曲のカッコよさもさることながら、長門有希がギターを演奏する描写が細かく、「弾いてみた」系の動画で多くの奏者が動画をUPしていました。
使用していたギターは「gibson SG」
↑メーカー、インレイなどは違いますが、大体こんな見た目のギターを弾いてました。
「けいおん!」
「Godknows」はニコニコ動画を中心として確かに流行しましたが、まだオタクの世界の文化としての域を出てはいなかったように思います。
しかし、アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」から3年後に放送された「けいおん!」は明確に一般社会に影響を与えました。
アニメ1期が始まると、主人公の唯が使用するギター「レスポール」、澪が使用するベース「レフティーのジャズベース」、あずにゃんが使用するギター「ムスタング」が楽器店で飛ぶように売れるようになります。(楽器店では通常の2年分の発注がされたそうです)
澪が自室で使用していたヘッドフォン「AKGのk701」も品切れが多発していた記憶があります。
このアニメに登場したグッズが売れるのは、オタク界隈ではよくあることなので驚くようなことではないのですが、この「けいおん!」に関してはオタクだけではなく、一般の中高生にも広がりを見せたことが通常と違うところでした。
おそらく、等身大の女子高生を描いたアニメが当時の彼女らに響いたのかなと思います。
当時、高校生だった自分も「軽音楽部」の入部希望者が以上に跳ね上がり、ほとんどがレスポールかムスタングを使うという異常事態になっている様子を見ていました。
それくらい、一般層に浸透し、ギター人口もそれに伴い増加しました。
「Angel Beats!」
2009年にけいおん!1期が終わり、早くもその1年後2010年にけいおん!2期が放映されます。
そちらも1期同様盛り上がっていました。
そして、時を同じくして麻枝准原作の「Angel Beats!」が放映されます。
この作品内に登場する「Girls Dead Monster」(通称ガルデモ)というガールズバンドの楽曲もかなり流行りました。
この頃には「けいおん!」の影響から、すでにある程度オタク文化が世間に馴染み始めており、2010年に発売されたガルデモの楽曲は全てオリコンで1桁のランキングを取っています。
音楽番組のランキング順の楽曲紹介でアニメの楽曲の紹介だけ飛ばされて、ネットで話題になっていた記憶がありますね。
ガルデモはけいおん!ほど一般社会には影響はありませんでしたが、けいおん!時から醸成されていたギター初心者層には大いに受け入れられました。
個人的にけいおん!の楽曲よりもガルデモの楽曲の方が難しいような気がするので、けいおん!→ガルデモの順でステップアップした方もいるのでは?と思っています。
ちなみに使用されているギターはギターボーカルの岩沢が「チェリーサンバーストボディ、メイプルネックのストラト」ユイが「ギブソンSG」リードギターのひさ子が「ブルーのジャズマスター」です。


「BanG Dream!」
Angel Beats! からしばらくの間、ギター界隈に大きく影響を与えるアニメが登場しませんでした。
しかし、2015年「BanG Dream!」(通称バンドリ)の企画が始動します。
正直自分の主観で申し訳ないのですが、ネット上ではしばらくの間、外れ企画のような扱いをされていた記憶があります。
しかし、2017年にアニメ1期が放送され、さらにスマートフォンアプリ「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」(通称ガルパ)が配信開始されると徐々にファンを増やしていき、今現在、広い層に受け入れられギター界隈を盛り上げてくれています。
声優の方々が実際に楽器を弾いてライブをするというのがとても面白い企画ですよね。
主人公の戸山香澄やリードギターの花園たえが使用しているギターのシグネチャーモデルも発売されています。
以上、自分が思うギター界隈に大きく影響を与えたアニメの歴史でした。
自分としては、どんどんアニメにギターを出してもらってネットも現実も盛り上がってもらえると凄くうれしいです。
初心者の入り口としてもいいと思いますし。
今個人的に気になっているのは「キャロル&チューズデイ」ですね。
女の子がギブソンハミングバード弾いてるシーン見て「見なきゃ!」と興奮しました!
皆さんも是非見てみてください!
それではよいギターライフを!